梅雨時期に増える相談:TOP3

ブログ

第3位 むくみ

湿気が溜まると当然増える身体の「むくみ」ですが、朝はそうでもないけど夕方にかけて足がパンパンに「むくむ」方…指で押すと元に戻らないほど「むくむ」方…「舌」が「むくんで」歯型ついている方など身体の水分代謝がうまくできない方からの相談が増えます。

そういった方が夜寝るために横になると、、、水分が自然と膀胱に溜まり夜間頻尿💦といった相談も増えてしまいます。


胃腸や腎臓の不調から代謝機能がうまく働かなくなってしまっている可能性があります。

たかが「むくみ」でも、そこから他の症状に発展してしまうこともあります😢
身体のサイン=「むくみ」に氣づいてあげて下さい😊

ちなみに雨の日に頭痛(=いわゆる「天気頭痛」)を起こすという方は「脳」が「むくんでいる」証拠です🧠
水の流れを良くする漢方薬で楽になる方が多いです😊

第2位 「耳鳴り」「めまい」

これも単純に耳の中に水が溜まってしまうことからくる症状です👂
水が耳に溜まることで音がこもり、反響してしまうため「耳鳴り」となってしまいます😫

梅雨時にはとても多いご相談です☔️

また、「耳」は身体の「バランス」をとっている器官でもあるため、放置すると「めまい」、ひどい方は「吐き気」にまで発展してしまう方もいるため注意が必要です🙇

第1位 胃腸のトラブル

中医学には「脾(=消化器)は 湿を悪(にく)む」という言葉があるほど、湿気のせいで消化器トラブルを起こす方は非常に多いです。

特に日本は島国で海に囲まれているため、中国のような乾いた大陸から旅行に来る方は、「湿気に勝つ漢方薬」を持参されるケースが後を絶たないとかw
日本に来ると胃腸トラブルに悩まされるそうです🙄

日本人でも食後、胃がぽちゃぽちゃいう方や食後の眠気がひどい方、軟便が続き、便器の汚れがひどい方などなど
「湿気」の邪気=「湿邪」にご注意ください😌

その他

湿気は身体を重くしてしまうので、この時期は足腰がなんだか重だるい〜という方、さらに第1〜3位の症状がある方は、「湿気」に「勝つ」漢方薬で、身体をカラッと爽快に保つことが重要です。

梅雨のじめじめした時期でも、スッキリ爽やかに過ごせること間違いありません🎶

質問がありましたらメールなどでお問い合わせください。
e-mail:farmacymiraido5890@gmail.com

コメント