【『高血圧』という罠】

高血圧という罠 ブログ

病院へ定期的に通っている方の併用薬をお薬手帳で確認すると、

『必ず』と言っていいほど処方されているのが『降圧剤』です😓

減塩❗️減塩❗️と世の中で『塩』が悪者にされて久しいですが、、、
そもそも『血圧』とはなんでしょう🤔?
なぜ『血圧』が上がってしまうのでしょう🤔?
考えたことありますか🙄?

『血圧』とは、『血』が『血管を押す力』です😌🩸

『血圧が上がる原因』としては、
①しなやかで弾力があった血管が硬くなった
②流れる血液がドロドロになった
などが考えられ、

①の原因としては、
☑︎冷え
☑︎加齢
②の原因としては、
☑︎食事
☑︎喫煙
☑︎運動不足
など生活の不自然さ(加齢は仕方ない🤣)が如実に現れてしまいます💦

ドロドロ血液

そして、
☑︎血管が硬く
☑︎血液がドロドロ
になってしまったせいで、身体中に血液を行き渡らせるための力(=血圧)が、

ちょっとの力では足りないため、『心臓🫀』が頑張って『血圧を上げて』くれている🙇
これが『高血圧』の正体です😌

『高血圧』になってしまっている原因を顧みずに、

ただ無闇に血圧を下げてしまうとどうなるでしょう🙄?

原因を除去せずに、降圧剤で無理矢理血圧を下げてしまったせいで起こる可能性のある体調不良❗️

ワースト3❗️

第3位 倦怠感

「血圧」があることで「血」が全身に行き渡ることができ、

そのおかげで身体を元氣にしてくれています😆

だるい〜

やる氣がでない〜

という方が多い現代社会❗️
「血圧」を下げ過ぎてしまっているせいかもしれません🤔

第2位 痺れ・痛み

正座をしたときに感じる足の「痺れ」や「痛み」🤔
「血」の巡りが悪いせいだとわかりますよね🙄?
「血圧」を下げすぎた結果、同じようなことが身体のあちこちで起こってしまっています😢
「足先の痺れ・痛み」や「末端冷え性」

これらは、「血圧」を下げすぎたせいで起こっている可能性が高いです😓

第1位 認知症

現代社会で「認知症」が増えた最大の原因が、

「血圧の下げすぎ」によるものと警鐘を鳴らすDrもいます🤔
単純に、血圧が低すぎるせいで、脳🧠にまで血液🩸が行き届かずに、

「認知機能」に影響を与えてしまっていると考えられます😢

「降圧剤」の副作用はこれ以上に沢山あります😢
それらを顧みずに、

日本高血圧学会では「高血圧治療ガイドライン2019」として、
降圧目標:130/80mmHg未満としています💡

ひと昔前では、『収縮期血圧=年齢+90mmHg』と言っていたDrもいらっしゃいました🤔
つまりそれまでは、年齢を考慮して血圧の基準が変わっていたのです🙄

また、ガイドラインでは体格による血圧の違いも全く考慮されていません🤔

規格外な話ですが、キリン🦒の血圧をご存知でしょうか😆?

諸説ありますが、平均して260/160mHgもあるそうです🤔
これだけ高血圧なのは、あれだけ高いところにある脳みそまで血液を送り届けるためです🦒
そこまでの高低差はありませんが、身長140cm台の方と2m超えの方🙄降圧目標も変わりません😌

また、太っている方、痩せている方でも同じ降圧目標となっています🤔

『血圧』は必ず理由があって『高く』なってしまっています😌

ちなみに『減塩❗️』は、

日本人にとっては特に身体に良くありません😢
『テーブル塩』のような工場で作られた塩=塩化ナトリウム🧂は確かに血圧を上昇させてしまいます🤔カップラーメンやコンビニ弁当の塩分も身体に良くはありません😢

しかし、

日本古来の伝統的な製法で作られた『天日塩』など良い塩はミネラル(特にマグネシウム)を豊富に含んでいるため、『血圧が下がります❗️』といったら言い過ぎですが、ナトリウムとマグネシウム両方が摂れるので、極端に血圧が上がりすぎることはありません❗️

塩分の摂取を制限しすぎることで、逆に様々な不調を来してしまいます😢
降圧剤を飲み始めて感じている不調はありませんか?

漢方薬では、血管を掃除しながら「適正な」血圧にしてくれるものもあります😊
長年苦しめられてきた症状はございませんか🤔?

それらが降圧剤などのクスリを飲み続けたせいだとしたら、、、

身体に良い❗️と信じて毎日食べてきたものほど、体調不良の原因となっている方を沢山みてきました😢

毎日の食事を振り返りながら、体調不良の原因を探っていく、

未来堂独自の『漢方相談』へ是非お氣軽にお問合せください🙇

コメント