【いいお産を諦めない!~西湘地区のお産を考える~2024.12.14(土)】

いいお産をあきらめない!~西湘地区のお産を考える~ ブログ

【いいお産を諦めない!~西湘地区のお産を考える~2024.12.14(土)】

という会合に参加してきました✨

現在、『日本で出産をする』といったら🙄!?

『病院などの産婦人科』を思い浮かべる方が大半だと思います🏥

自分もそうでした💦

その選択肢の一つに『助産院』もしくは『自宅』を加えてみませんか😌

自分だったら(産めませんが)『自宅』で産みたい😆❗️

そう思わせてくれるとても素敵な会合でした🙇

ひと昔前は当たり前だった『自宅出産』も、

病院や医師の都合で、お腹が大きい妊婦さんが自ら通院し、

産気づいてからも自分で病院へ向かう🚗💨

そんなお産が当たり前になってしまっています😓

その現場ではさらに、

医療者の都合、

親の都合、

介助者の都合で、

出産の日にちや時間も決められ、

無理矢理お母さんから出されてしまう胎児👶

さらにここ数年台頭してきた『無痛分娩』という、

『痛くないお産』では、

逆にたくさんの被害者が出てしまっていることをみなさんご存知でしょうか😢⁉️

(自分は全く知りませんでした💦)

自分は妊娠も出産もできない男なので、偉そうなことは言えませんが💦

(出産の痛みで男は即死だそうですね😅奥様に感謝しましょう🙇)

出産が『痛くない』のであれば誰だって選びたくなりますよね🤔

しかし、『痛くない』には必ず裏があります🙇

麻酔で痛みを誤魔化してしまうことで、完全ではないにしろ、いきむことが多少難しくなってしまうこともあるようです😓

すると無理矢理胎児を引っ張り出す羽目になってしまうことになってしまったり😢

その補助として『陣痛促進剤』など不自然なものを投薬され、

胎児も自分が出たくもないタイミングで出されるものだからなかなか出てこないため、

吸引されたり、金属の器具で引っ張ったりで、

母体は傷だらけ😢

出血量も多くなってしまうこともあるそうです💦

分娩台でいきんでいる女性のイラスト

『無痛分娩』による出産時は麻酔が効いていて痛みを感じなくても、

産後の痛みでしばらく起き上がれない、貧血で起き上がれない、、、

といったリスクも挙げられるそうです😢

さらに、「無痛分娩で産まれた子どもは精神神経発達を遅延させている」

https://www.env.go.jp/content/000088138.pdfという調査結果も

少しずつですが出てきています🙇

しかし、これらのことは伝えずに、

『出産』を控えたお母さんに、

「『痛いの』と『痛くないの』どっちが良いですか?」と尋ねたら、

ほぼ100%『痛くない』を選ぶと思います🤔

「お腹を痛めて産んだ子は可愛い」という精神論を振りかざす訳ではなく、

お産の際には痛みを和らげる『オキシトシン』という幸せホルモンが分泌され、

『痛い』と感じた後に『エクスタシー』を感じる方もいるそうです😌

そのように、身体が『出産』を『幸せ』と感じるようにできているのだと教わりました🙇

何も、女性を苦行に立たせたい訳でもなければ、

できれば『痛み』を感じずに『出産』もしてもらいたいです💦

しかし、常々自分も患者さんにお伝えしている通り、

『症状』には必ず『意味がある』🤔

今回、出産というものの神秘さや女性の偉大さを学ばせて頂きました🙇

また、もちろん現代医療の発達は素晴らしく、

戦後間も無くの日本では1,000人の乳幼児のうち60人ほどが亡くなっていたそうです😢

が、直近のデータでは1,000人のうち2人も亡くならないそうです😌

しかし、死なないこともとても重要ですが、

その代わり?に増えている『子どもの精神疾患』から目を背けてはいけないとも感じておりました🤔

実際には、

育てにくい我が子に『精神疾患』の病名をいただくことで安心する親御さんもいらっしゃるのだと感じております😓

それに伴い、クスリでおとなしくさせられてしまう子ども達も心配です😓

それも含めて『子どもの個性』を捉えられる豊かな社会を願います🙇

そのための第一歩として、『助産院』や『自宅』での出産を考えてみませんか🤔⁉️

そこでは、不自然な医療介入もない、赤ちゃんが出てきたいタイミングで、

またお母さんが産みたいスタイルで、自由で楽しい出産ができるそうです😌

兄弟がいるお子さんでしたら、自分の弟や妹が生まれてくる瞬間に一緒に立ち会えます✨

早く出してしまいたいからという医療者の都合で会陰切開をされる心配も、

分娩台に括り付けられて放置される心配も、

上のお子さんがいる方は預け先の心配も、

ありません😆

夫と子供が妊娠している母(妻)のお腹に手を当てている画像

自然で自由な、

ご自分や生まれてくる赤ちゃんのための出産😌

選択肢の一つに、『助産院』や『自宅』での出産を考えてみませんか🤔⁉️

ファーマシー未来堂では、不妊に関するご相談もおこなっております😌

めでたく妊娠した後も、助産師さんにバトンをつなぐお手伝いもさせていただきます😆

【連絡先一覧】

横浜方面の方はこちら

NPO法人Umiのいえ

代表 齋藤麻紀子さん

理事 上村聡美さん

NPO法人Umiのいえ | いのち・こころ・からだ・くらしの学びあいの場 横浜駅徒歩10分

湯河原の町議会議員、医師でもある、さおとめ智子さん

月光会 早乙女智子

真鶴町方面の方はこちら

助産院 海とつき

院長 岩田美也子さん

湯河原町に助産院を!プロジェクトFacebook · 湯河原町に助産院を!プロジェクト20 人以上のフォロワー


平塚〜二宮〜大磯方面の方はこちら

助産院LunaLuna

院長 山西朋子さん

助産院LunaLuna | 母乳外来・妊娠育児相談は助産院LunaLunaへ (平塚・茅ヶ崎・大磯・伊勢原)
助産院LunaLunaは、湘南・大磯・平塚・茅ヶ崎・寒川・藤沢・伊勢原でよもぎ蒸しやアーユルヴェーダマッサージができる妊婦ケア、産後ケア、女性ケアを行っています。母乳・育児相談や女性の身体についての相談を、癒しのケアと共に行います。

もし、気になった方やまわりでお困りの方がいらっしゃいましたら是非お気軽にご相談ください😊

コメント